2月11日(水)
この日は地元の(雪のない)低山へ行こうと思ってましたが・・・
前日の夜、たまたま月火に越前岳に行った人の記事を目にして、
"越前岳こんなに雪が積もったのか~(;゚Д゚)" と、行ってみたくなり・・・
ここなら道路も駐車場も積雪なさそう(除雪されてる)だったので・・・
先月行ったばかりだったけど、急遽もう一度行くことにしました^^;;
この前と同じくらいの時間に家を出発して十里木の駐車場に到着すると・・・
駐車場が満車…(;・∀・) と思ったら、なんと運よく、
ちょうど1台車が出ていき停められました。
10:20頃、登山口スタート。
スタート時間、前回と同じでした^^;; けど、、景色は全然違います⁉
最初から雪です!
途中でつけるのもめんどうなので(?)最初からアイゼン(チェーンスパイク)を装着。
(まぁ、登りはなくても行けそうでしたけど。。つけてない人もいました。)

やっぱり最初のこの階段の登りがキツイ・・・(・・;)
完全に雪に埋まっててくれたほうがいいかも。。

10:30 十里木展望台。
ありゃ、富士山に雲が・・・(;・∀・)

3週間前に来たときと全然違います⁉(^◇^)

目指す越前岳が見えてきました。
雪道、気持ちいぃ~♪

10:52 馬の背(1098m)到着。

富士山にかかってた雲がとれてきました。

先へ進みます・・・

富士山の前にまた雲が…(・・;)



あと20分地点通過・・・

ここから先、雪が増えてきました。
霧氷はなかったのは残念ですが・・・
木の枝にもたくさん雪が積もっていて雪の花のよう…?

11:55 勢子辻 分岐を通過・・・

雪のおかげで(?)歩きやすい気持ちのよい道になってます♪

というわけで。
12:03 越前岳 3度目の登頂☆

前回はドロドロぐちゃぐちゃの泥濘地帯となってたけど、今回は雪で真っ白(^^)

お地蔵さんも埋まってます...⁉

三角点▲たっち


霧氷がほんのちょっとだけ残ってました...(^^;

今日はちょっと霞んでますかね。。


風もなく、暖かかったので、1時間程のんびりランチ&休憩して・・・

13:00 下山します。今回もピストンで、来た道を戻ります。

雪道をさくさく下りていきます・・・

歩きやすくてサクサク下りていたら・・・途中で気づいた…⁉ (;・∀・)
あれ、こんなに歩きやすい道だったっけ?
もっと段差とかあったよなぁ・・・なんか行きと違うぞ・・・と。
でも正面に富士山あるし方角的にはあってるんだけど・・・。
途中で、ご夫婦が下りてきて追いついてきたので話をしたら、
どうやらトレースをたどって歩いてたら、ひとつとなりの尾根を下りていたようです。
頂上から下りるとき、確かにトレースがいくつかあったので、
隣の尾根へのトレースをたどってしまったようです...(;・∀・)
目印のテープ(リボン)とかはなかったけど、
トレースがはっきりとあったのでこちらのルートを歩く人も結構いるようでした。
結果的には、こっちの道のほうが雪がふかふかで、、道も段差とかなく歩きやすかったです。


どこで合流するんだろ、と思ったら、
"馬の背(1098m地点)"の手前のところで正規(?)の登山道との合流地点がありました。
13:35 馬の背に無事到着(ヨカッタ...(・・;))
歩きやすくてアッという間に下りてきてしまいました^^;;

そしてまたここでティタイム♪ 絶景カフェですょ。
やっぱりこの場所、最高☆ 大好き♡ ^^


14:15 そろそろ下ります。。。
ここからの道は富士山を目の前に見ながら歩けます。
この辺りも前回は泥濘だったけど、この日は雪道で気持ちいぃです♪


終わってしまうのが、なんか名残惜しくて・・・
最後は遊びながら…(笑)

十里木展望台より。
朝出ていた雲はすっかりなくなりましたけど、
ただ、遠くのほうはなんとなく霞んでいて、南アルプスとかは見えませんでした(;・∀・)

さっき雪の上で遊んだとき、カメラのレンズがよごれたようです・・・(;・∀・)。


展望台からは行きに歩いた階段道はさけて、反対側の遊歩道(?)へ。。
この辺りはヒップそりで滑りたくなりました(^^;
(以下↓レンズによごれが・・・(◎_◎;))
というわけで。
14:50 駐車場に到着です。


思った以上に雪があって最初から最後まで雪道でした♪
おかげで足元も全く汚れず・・・(笑)
近いし、お手軽なのでまた雪が降ったら来たいかも~⁉
(道路&駐車場に雪がなければ(除雪済みなら)....ですが。^^;;)
雪の越前岳、楽しかったです☆
スポンサーサイト
Comment