12月7日(日)
3回目の金時山です^^;
昨年の12月にも行っており、、、
そのときは、明星ヶ岳~明神ヶ岳~金時山まで歩きました。
そのコースもよかったんですが・・・今回は金時山だけで・・・。^^;;
金時山だけならコースタイムも短いので本日は遅めの出発。
公時神社の駐車場に着いたのは10:00。
駐車場あいてるかちょっと心配でしたが、、あら、、意外とあいてました^^;;
駐車料金500円払って・・・ 準備をして・・・
10:10 公時神社からスタートです。
本日は調子もよく(?)、サクサク進みます・・・(^_^;)

10:28 金時宿り石。 …でかいっ⁉ (◎_◎;)
そして、やっぱり(?)つっかえ棒が.....^^;;

10:55 矢倉沢峠からの道との合流地点まで来ました。

ここから金時山頂まであと20分ですが。
昨年は明星ヶ岳からずっと歩いてきて、最後のこの20分がきつかったけど・・・
今回はそれほど歩いてないから(?)たいしたことなかったです...^^;;
ただ、この先、ぬかるみ地帯となってたので..(◎_◎;)
ズルっといかないように気をつけながら進みました。
たまに景色も見えます。・・・

建物とたくさんの人が見えて・・・(◎_◎;)

11:16 金時山 3度目の登頂~☆

…相変わらず人が多いっ? …けど、、、思ったよりは少ないかなと.....(;・∀・)

富士山アップ


さらにアップ^^;;;

向うに芦ノ湖...

大涌谷かな...

そして金時娘の茶屋で・・・

3回目にしてやっと(初めて)・・・ きのこ汁をいただきました。
歩いてるときは暑くて汗だくでしたが、じっとしてるとたちまち寒くなってくるので
温かいみそ汁が美味かったです。

しばらくすると・・・なんか曇ってきました・・・。


太陽がかくれるとたちまち寒くなってきました・・・。
12:08 下山することにします。
下山は、行ったことのない乙女峠のほうへ下りてみます。

こちら側は日があたらないのか・・・ 霜柱が残ってました。

しばらく下って・・・
下って・・・
そのあと登り返して・・・

12:40 長尾山に到着。

広場みたい。
広々してましたけど、ぬかるみ地帯となってました(;・∀・)

そして長尾山から15分程下っていくと乙女峠ですが・・・
この間が今日いちばんのぬかるみ地帯でした・・・(◎_◎;)
途中でズルっとなりましたが、、尻餅はつかずにすみました(;´Д`)
12:57 乙女峠です。

残念ながら富士山は雲の中・・・(;´Д`)

下ります・・・

乙女峠から30分程下って・・・
13:27 乙女口(登山口)に到着しました。

ここから車道を20分弱てくてく歩いて・・・
13:45 公時神社の駐車場に戻りました。
車はだいぶ減ってますね、、、。

・・・というわけで。
先週の身延山に続き、、、今週もまた、約3時間半のお気軽ハイキングでした^^;
ちなみに。帰るときにはまた晴れてきていて富士山もきれいに見えてました。
スポンサーサイト
Comment